日本語動詞活用變化:「た形」

た 形是日語中極為重要的動詞變化形式,不僅可以表示普通體的過去時態,更是許多重要句型的基礎,掌握好 た形變化,對於日語學習具有關鍵意義。

ます形動詞「た形」變化規則

第一類動詞(五段動詞)的た形變化

第一類動詞需要根據詞尾子音進行音便變化,具體規則如下1

促音便:い・ち・り結尾的動詞變為「った」

  • 会います → 会った(見面)
  • 待ちます → 待った(等待)
  • 帰ります → 帰った(回去)

い音便:き結尾變為「いた」,ぎ結尾變為「いだ」

  • 書きます → 書いた(寫)
  • 泳ぎます → 泳いだ(游泳)

撥音便:に・び・み結尾變為「んだ」

  • 死にます → 死んだ(死)
  • 遊びます → 遊んだ(玩)
  • 読みます → 読んだ(讀)
    • 休みます → 休んだ(休息)

無音便:し結尾變為「した」

  • 貸します → 貸した(借給)

特殊變化

  • 行きます → 行った(去)※特例

第二類動詞(一段動詞)的た形變化

第二類動詞的變化最為簡單,只需去掉「ます」,加上「た」即可2

  • 食べます → 食べた(吃)
  • 寝ます → 寝た(睡)
  • 起きます → 起きた(起床)
  • 見ます → 見た(看)

第三類動詞(不規則動詞)的た形變化

第三類動詞只有兩個,需要特別記憶1

  • します → した(做)
  • 来ます → 来た(來)

複合動詞如「勉強します」變為「勉強した」,「勉強」部分保持不變。

辞書形動詞「た形」變化規則

第一類動詞(五段動詞)的た形變化規則

以「う」段結尾的辞書形動詞,需根據詞尾音節進行音便變化:

  • 促音便:詞尾為「う/つ/る」時,變化為「った」。例如:
    会う→会った会う→会った(見面)
    待つ→待った待つ→待った(等待)
    帰る→帰った帰る→帰った(返回)
  • い音便:詞尾為「く/ぐ」時,分別變化為「いた/いだ」。例如:
    書く→書いた書く→書いた(書寫)
    泳ぐ→泳いだ泳ぐ→泳いだ(游泳)
  • 撥音便:詞尾為「ぬ/ぶ/む」時,變化為「んだ」。例如:
    死ぬ→死んだ(死亡)
    遊ぶ→遊んだ(遊玩)
    読む→読んだ(閱讀)
  • 特殊變化:存在特例動詞如「行く→行った」,需單獨記憶。

第二類動詞(一段動詞)變化規則

辞書形形以「る」結尾的動詞,直接替換「る」為「た」:
食べる→食べた(吃)
見る→見た(看)

第三類動詞(不規則變化)

僅有「する」與「来る」兩個動詞:
する→した(做)
来る→来た(來)

複合動詞如「勉強しる」變為「勉強した」,「勉強」部分保持不變。

發佈留言

這個網站採用 Akismet 服務減少垃圾留言。進一步了解 Akismet 如何處理網站訪客的留言資料